mooisメンバーはチューリップ農家です。そんな本職のチューリップの育て方をここで紹介します。 教えられることはすべて載せているので文章が多いですが、頑張って読んでください(^^ 普通にガーデニングでチューリップを楽しんでいる方には全く関係ない話や難しい話も出てくるかと思いますが、 その辺は、「農家の人ってこんな風に育ててるんだー」と思って見てもらえればと思います(^^; HPでチューリップの球根も販売していますが、こんな風に栽培しています。 買っていただいた私たちの球根に、少しでも愛着が持ててくれればと思います。 重要なポイントは赤字にしておくので参考にしてみてください。 チューリップを植えるのは秋ですが、寒く感じるくらいになってからでいいです。 ホームセンターなどには早い時期からチューリップの球根が並んでいますが、 地温が高いといろいろな障害が出るので、焦らず十分寒くなってから植えましょう。 新潟で言うと11月の上旬、暖かい地方なら12月になってからでも大丈夫です。 人間は体温が1℃上がると具合が悪いですよね? 植物にとっても地温の1℃は大きいのです。 ですからなるべく涼しくなってから植えましょう。 基本的には発根適温は地温13℃と言われています。 まず、植える場所は肥料を入れて耕して土をやわらかくしておきます。 肥料の種類は特にこれと言って制限はありません。市販されているガーデニング用肥料でOKです。 チューリップを始めとする球根類は、基本的に球根内に貯めてある養分で花を咲かせるので、 肥料をやらなくても綺麗に花を咲かせてくれます。 肥料をやるのは花を咲かせるためではなく、来年に向けての良い球根を作るためです。 肥料をやった方が確かに元気に生育しますし掘り上げた時に球根も大きくなっているでしょう。 でも肥料をやりすぎると球根が腐れます。 その多すぎず少なすぎずという微妙なラインで肥料を与えるのが我々本職の腕の見せ所なのです。 球根が腐れては何にもならないので、肥料はほどほどにしておくのが無難でしょう。
チューリップは、ある程度の期間低温を与えないと上手く花が咲きません。 冬の間、雪の下になっているというのがベストです。新潟県がチューリップ日本一だという理由です。 雪の下になっていれば土が凍ることもないですし、水分が切れることもありません。 春まで芽が出ないので、芽が風で傷むようなこともありません。 最高ですね。 さて、雪解けとともに芽が出てくるわけですが、ここで多少肥料を与えるとその後の生育が良くなります。 ただし一歩間違うと球根が腐れるので、一般の方は追肥はしない方が無難です。 上の方にも書きましたが、基本的には肥料をやらなくても花は咲くので無理しない方がいいです。
花が咲く時期は新潟でいうと4月末から5月上旬。ちょうどゴールデンウィークですね。 胎内市でチューリップフェスティバルを開催しているので是非足を運んでください(^^ さて、花が咲いたら花びらをよく見てみましょう。変な模様が入っていませんか? 普通と違うのなら、その球根はウイルスに感染してます。 ウイルスは不治の病ですし、放っておくと次々と感染するので、見つけたら球根ごと抜き取って処分しましょう。 勿体無いという方もよくいるのですが、やっぱり病気ですので処分するのがよろしいかと思います。
花を楽しんだら、その後めしべが残らないように花を摘みましょう。 花が終わる前に摘んでも特に差し支えありません。 ちなみに畑で咲いているチューリップは、我々農家がウイルスを見つけて抜き取るために咲かせているだけなので、ウイルスを抜き取ってしまったら直ぐに摘んでしまいます。 花を摘むことによって、本来種を作るために使われる養分が球根を太らせる為に使われるようになるので、球根が充実して来年も花を咲かせられるような良い球根になります。 花を摘むのにハサミやカッターナイフを使うという丁寧な人もいるようですが、それはウイルス伝染の原因になるので止めた方がよいでしょう。
秋になったら球根を畑に植えるわけですが、植える前に球根を消毒します。 この時期は通常、球根はすでに出荷されているので、皆さんが店頭で買える球根には消毒はされていないはずですが、mooisではここまで管理された球根を販売しています。 消毒しないと絶対腐る、消毒したから絶対腐らない・・・というわけではありませんが、球根生産のプロとして、出来るだけ管理された球根を販売するようにと考えています。
|
ホームページ制作、レンタルサーバーはホームページデザインラボ
サイト掲載は地域リンク集の@Christy 相互リンクはLink@Christy